fc2ブログ
2023年12月 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010.09.30 (Thu)

モンサンミシェル

mont0926103.jpg

世界遺産として有名なモンサンミッシェル。

パリから高速鉄道TGVとバスを乗り継いで行ってきました。

約3時間ほどかかりましたが、車窓からの景色も楽しかったし、行ってよかったなと思います。

TGVのチケットは前日インターネットで取りました。
パリ(モンパルナス)駅からTGVでレンヌ駅まで行き、そこからバスでモンサンミッシェルまで行くのですが、午前中は本数が2本くらいしかないので気をつけないといけません。

mont0926106.jpg

パリを離れると、牛や馬や羊などがたくさんいてのどかな風景でした。

mont0926102.jpg

写真では海に囲まれたところが有名ですが、今は橋の影響で海に囲まれることはあまりないそう。

干潟を歩いている団体もたくさん見かけました。

mont0926101.jpg

700年代にできたモンサンミシェル。
(1700年じゃないですよ!700年!)

そんな昔によく作ったな~と本当に感心しました。

mont0926105.jpg

修道院のふもとはちいさな町になっています。
こちらは修道院ができてから徐々に作られたそう。
それでも歴史ある建物ばかり。

今はおみやげやさんとホテル、レストラン。

たくさんの観光客でひしめきあっていました。

mont0926104.jpg

小道に入ると、時間がとまったような風景が広がっています。

まるでドラクエの町みたい。

修道院もダンジョンみたいで。。。
マップがないと進めないよ~、みたいな?
宝箱あけたら小さなメダルがでてきそうな?
最近「天空の守り人」やったばかりだから、影響されすぎ^^

モンサンミシェルに行ったら、メインの通りだけじゃなくて小さい道を歩いて探検してみるのがいいと思います☆

楽しい冒険でしたよ~。

>>>>>

旅の服装について。

インターネットで色々調べてみたら、やはりパリはおしゃれな街なので、
・スニーカー
・リュック
はNGだというサイトが多かった。

でも行ってみたら、スニーカー(さすがにNIKEとかのいわゆる白いテニスシューズはアメリカ人観光客以外^^いなかったけど)もいるし、リュックも多い(パリの人でもジャンスポーツ系のEast Packを持っている人、結構いたよ^^)。

少しおしゃれなスニーカーと少しおしゃれなリュックだったら全然ありだと思った。たっくさん歩くので、スニーカーとリュックの人がうらやましかった。。。私も持っていけばよかったとちょっと後悔。重い一眼レフは持っていかなかったけど、それでもたくさん写真を撮りたかったから、両手があくのはいいよね~。

スリが多いと聞くので(幸運にも私は大丈夫でした^^)、リュックも後ろから開けやすいのはダメかもしれません。

アメリカに比べると基本はモノトーンとか渋めの色で、さし色に少し鮮やかな色をつかっておしゃれを楽しんでいる人が多いなぁと思いました。

H&MやZARAが多かったので、アメリカや日本でも手に入るから、ここで服を買っていけば浮かないかも^^?

毎日地下鉄の中でみんなの服装を見るのが楽しかったです♪

↑↑ブログランキングに参加中!一日一ポチお願いします☆ありがとうo(*^▽^*)o

12:36  |  フランス~観光  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

ド、ドラクエの街(;゜0゜)
それ聞くだけでかなり行ってみたい‼
小さなメダル(>_<)ありそうd(^_^o)

ドラクエとかゲームするんですね(>_<)
女の人がドラクエやってるとか聞くとなんかうれしい☆彡
TAEKOさん最高っす(>_<)
TOAPAPA |  2010年10月01日(金) 01:36 | URL 【コメント編集】

>TOAPAPAさん

本当にまるでドラクエの世界でしたよ!

私はゲームも好きだし、漫画も好きだし、結構オタクです~e-288
TAEKO |  2010年10月01日(金) 15:47 | URL 【コメント編集】

コメントを投稿する (承認制を取らせていただいています)


 承認後、公開されます。宣伝コメントは承認されませんのでご了承下さい。

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://octaeko.blog42.fc2.com/tb.php/777-a78cfc17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |