2016.11.11 (Fri)
木曽路を歩く

日本では、日帰りで木曽のほうまで行ってきました。
南木曽(なぎそ)駅でおりると、観光客の半分以上は外国人!
小さな駅の案内所も英語で対応!!
ほとんどの人が大きなリュックを背負っていて、中山道を歩くみたいです。
私たちも駅から妻籠(つまご)宿まで歩いていくことにしました。
ちょっと暑かったけど、中山道を昔の人の気持ちになって歩くことができて正解でした。
(バスやタクシーでも行ける)

途中迷ってしまって、「この先いったら熊がでるよ~~~


ちょっと遠回りしたけど、山と川のマイナスイオンをいっぱい浴びて、気持ちよかったです。
なんとかたどり着きました^^
妻籠宿についたら、まずはおそばと五平餅で休憩。
有名人のサインもたくさんあったよ。
旅館 藤乙

腹ごしらえをしたところで、宿場町をうろうろ。
江戸時代のままの景色が残っていました。

この栗きんとんが最高に美味しかったです!!
澤田屋


あと、このおやきもふわっふわで美味しかった!!
わちのや

昔のおうちの中も見れました(有料)。
脇本陣と呼ばれる、偉い人が泊まる宿(本陣)の控えだった場所らしいです。
帰りは疲れたのでタクシーで駅まで戻りましたが、最初は歩いていってよかったと思います~!!
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック