fc2ブログ
2023年11月 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2023.11.06 (Mon)

プリスクール初日



今日はボーイズの幼稚園初日でした!

学校に行く前は「先生におはようっていう」「友達いっぱいつくる」と張り切っていましたが、クラスルームに入ってからは二人とも、ど緊張・・・。長男は緊張しすぎて無表情になり、次男は「マミーもいる?」ってちょっと不安そうになってました。

二人の様子をオフィスのカメラで見てたら(全クラスルームの様子がオフィスからは見れる)、教室のすみっこにふたりでくっついて固まってた・・・。お友達が泣いてた(行き渋りかな?)から、二人ともビビってしまったみたい。楽しいところだと思ってたのに、驚いたよね。これはまぁ、どうしようもないね。



お弁当とスナック、ちゃんと食べれるかな〜。

と思ったけれど、



ピッカピカに食べてきてくれました

<スナック>
・えんどうまめスナック
・たまごぱん
・ぶどう
<ランチ>
・おにぎり
・卵焼き
・ミートボール
・ブロッコリー
・ぶどう

(ダイソーで買った離乳食入れはランチに響かないちょうどよいスナックサイズだった

二人が好き嫌いなく食べられるものを少し少なめにいれて、完食できるようにしました。



お迎えに行ったら、

長男は「あ、マミーだ!」と荷物を全部ひとりで持って出てきて、「幼稚園、楽しかった!」と一言。余裕すら感じる。

次男は「マーーーミーーーー」と号泣&お怒りモード。どうやら持って行かせたいつも履いているトレパンが学校ではNGだったみたいで、先生に違うタイプ(テープタイプ)にしてねと言われてからご機嫌斜めになったようで、そこから大泣きが始まったそうです。トレパンNGということを知らなかった私が悪かったね。ごめん〜!

先生からも「双子でもこんなに違うんですね」と言われるくらい初日の二人の様子は違ったみたいです。

優等生タイプの長男は、言われたことを全てこなし、先生にも日本帰省のことをお話ししてあげたり、とてもいい子ちゃんだったみたいです。たぶん心細かったと思うし、シャイな性格だけれど、最後までがんばってくれたようです。

次男のほうが実は繊細なんだよね。長男はいい意味で鈍感なんだけど笑、次男は敏感なところがあって、いつもと違う環境になじみにくいのはこちらかな〜と思ってました。日本に帰省したときも「おうち帰りたい」とホームシックになるのは次男のほうでした。慣れるとおちゃらける楽しい性格なんだけどな〜。

これから行き渋りがでないかと心配ですが、慣れるまではみんな大変だよね。うちは双子だから一人じゃなくて少しは心強いはずだし、がんばってくれ!!

長男からは、「葉っぱのきつねを作った」「絵本をひとつ読んだ」「みんなでご飯を食べた。枝豆を食べてる子がいた」「お友達はいなかった(できなかった)」など園の様子を聞くことができました^^

駐車場で泣いてる次男をなだめてたら、お友達がグミをくれた^^

初お友達、できたじゃん!!

でも緊張の糸が切れたのか、はたまたグミをもらい損ねたからか(こっちのほうが大きいかも^^)、車の中では長男が泣いてしまいました。

それにしても二人とも、よくがんばったよ〜〜〜

次男も「学校楽しかった」とお風呂の時間では本心かわからないけれど、言ってました。ごはんのときも泣いてたのか心配だったけれど、長男いわく「◯ちゃん(次男)はごはんのときは泣いてなかった」「トイレで泣いた」と報告してくれました。すぐそばで見ててくれる報告係がいてくれて助かるわ〜笑。

「明日は学校ないよ」っていうと、長男は「やったー。マミーといれる」と本心が出てました^^やっぱり誰でも初めてのところは怖くて行きたくないよね。でも、少しずつ慣れていって、楽しいと心から思える瞬間がたくさんみつかるといいなと思います。



ボーイズのいない午前中、私はパンケーキブランチをしました。

そして家の掃除。ボーイズがいないとはかどる〜!

月水金の午前中だけなんだけど、ボーイズのいない静かな貴重な時間を有意義に使いたいと思います!!

は〜、マミーも緊張したよ〜〜〜!

↑↑ブログランキングに参加中!一日一ポチお願いします☆ありがとうo(*^▽^*)o

16:47  |  双子〜育児(3歳)  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |