2023.08.26 (Sat)
絹さや

おうちの絹さやがどんどん実をつけています。
長男によって、どんどん収穫されています。
1センチくらいの小さいのも容赦無く収穫されてしまいます笑。

とにかく収穫作業が大好きな長男。
毎朝ひとりで畑に行って収穫をし、iPadのGoogle Earthで各地の畑を見てまわり、「いつになったらFarmに行けるの?」と毎日催促されています。
楽しみだったTanaka Farmsのちびっこ畑作業体験は、台風のせいで中止になってしまいました・・・><
収穫するのも好きだし、ちゃんと味わって野菜を食べるし、長男は植物が好きなんだな~。


長男はエンジニアタイプでもあります。
いつも素敵な街を作ってくれます。
2023.08.03 (Thu)
0円トマト

例年よりも遅いけれど、トマトがたくさん収穫できるようになってきました。
今年はお店で苗を買ってきたものではなく、全部去年のトマトから落ちた種が自然に萌えたものからできたトマトです。
だからどの種類ができるかは実がなるまでわかりませんでした。
でもちょうどいい具合にいろんな品種ができてて、面白いです。ブラックトマトもできました。
毎朝、長男は一人で庭に行き、トマトを収穫してまわるというのが最近のルーティーンです^^

本日のおやつ!ファンシークッキー!!
2023.04.14 (Fri)
そこらじゅうでスーパーブルーム

今年の冬は雨が多く、カリフォルニアポピーの自生地ではスーパーブルームだそうです。オレンジの花畑、インスタ等で見てもとってもきれい。いつか行きたいわ〜。また当たり年、くるかな〜。
でも、うちの近くでもいろんな場所で、黄色い花たちがた〜くさん咲いています。

目についただけでも、黄色い花は6種類ありました。

この、菜の花系の花が一番目立つね。
虫に襲われそうになって動けなくなったふりをしたら、長男はびびってて、次男は私を押し飛ばし、虫にむかって、
「ストップ!!!だめよ

って虫に怒ってくれた


このくらいの歳だと、体操、水泳、ダンス、空手などの習い事をしている子たちがいるね〜。
私はリトミックみたいなのを一瞬やらされて、すっごい嫌だったな〜笑。
ピアノも一瞬やらされて、すっごい嫌だったな〜笑。
音楽系がきらいだったんだと思う。今も苦手。
ボーイズは何か習い事したいかな〜?
ボーイズの食器は割れないものしか使っていません。
でもたまに果物など陶器で出すことも。
昨日もオレンジを切って冷やしてたので、ボーイズにデザートを出してあげようと思って、テーブルの上に乗せたら、長男が三輪車で私に体当たり。続いて次男が体当たり。そしてテーブルの上の皿が落ちた。割れた・・・。
「あー!割れた!こっちにきちゃだめ!」
と叫んだ。ボーイズは二人とも裸足だったので。
長男は顔が真っ赤になってパニック寸前で、かたまってる。
次男は「ごめんなさい。ごめんなさい。あたしのせい・・・」とすごい謝ってる。
長男は真面目っ子ちゃんだから、自分のしたことがショックそう。そのあと涙をポロポロこぼして泣いた。謝りはしなかった。
次男はいつもはすぐに謝らないのに、今回はすっごい謝ってた。泣いたりはしないけれど、ずっと謝って、割れた皿を拾おうとしたから、止めた。
どちらかがパニックになると、もう片方がいつも落ち着いた対応をしようとしてくれる。二人、絶妙なコンビ

二人が三輪車で追いかけっこして結構テンションあがっていたのを知ってたのに、油断して割れ物の皿を使った私も悪かった。皿が割れて、大きな声を出してしまったのも、二人をびっくりさせてしまったかな。反省。
次男は、これから悪さをするときに、私に向かって、
「あっち、行け!」
という。私に怒られるのがわかってるから、あっちに行ってほしいらしい。
「『あっち、行け』は良くない言葉だよ」
って言うと、
「あっちに行っていいよ


と可愛い顔して言い返してきた・・・。
2023.01.16 (Mon)
雨の3連休

3連休、ずっと雨でした~

でも家庭菜園の野菜は元気です。
日照時間

ボーイズが育ててるラディッシュも大きくなりました。

葉っぱは炒め物に。

味噌汁で使った茅乃舎のだしがらも鰹節の代わりにいれて、美味しい


レタスもみずみずしくて、美味しいよ!
2022.03.05 (Sat)
トマトマニア

今年もロジャースガーデンのトマトマニアに行ってきました。トマトの苗が何百種類もあり、選ぶのが楽しいです。
さっそく買ってきた苗を植えました。ボーイズも手伝って(?)くれました。
長男はミミズには「ハロー、ミミズ」って言ってたけど、触ることはできませんでした。
次男はミミズを手のひらに乗せてました。

6種類。3つはミニトマトだけど、色が違う。
ボーイズも2つ選んでくれました。
お店のおじさんは「ミニトマトが育てやすい。72日以下でできるのがいい」と言ってました。

ざる男。

ネビュラがここ数日ご飯をあんまり食べてくれません。おしっこも4回連続で失敗。猫トイレまでは行くんだけど、トイレの入り口でしちゃう。今までにこんなことはなかったからちょっと心配。
20歳(人間年齢96歳)だからね。認知症も進んでるし、一時的なものだといいけれど。
前のように構ってあげられなくてごめんね。
2021.10.27 (Wed)
今年は柿の当たり年

1年おきになる柿。
今年は当たり年

多分次男はあんまりだと思うけど、長男は硬目のフルーツ好きだから、気に入ってくれるかな!?

食べごろは、あと半月~1ヶ月くらいかな。
食べきれないから、欲しい人は連絡してね!

アリちゃんはほぼ完治。
いつもよく食べる子が食事も喉を通らないなんて、心配になるよね。
でも、猫は怪我すると、消化にかかるエネルギーをセーブして(絶飲食)、怪我の治癒に力を回すんだって。消化って意外とすごく体に負担がかかるんだってさ。

次男の下を見る姿が好き


2021.07.08 (Thu)
トマトの収穫で「赤」を覚える

「あか



と、「赤い」トマトを探す双子。ほっとくとまだ緑のトマトもどんどんとってしまう。
でも、ここで二人は「赤」を覚えたかもしれない。

長男の方がトマトの収穫に燃えています。
庭に行くと真っ先にトマトのところに行き、トマトを採り始めます。
でも、甘いトマトはあんまり好みではないようです。うちのトマト、めっちゃ甘いんだけど〜!

次男は、とりあえず2、3個とっておくか、という感じ。
力が強すぎて、トマト潰しがち笑。

今年も自家製トマトソースがたくさんできそうです。もうすでに2回作った〜!小分けにして冷凍済み^^
2021.03.20 (Sat)
桜!

Huntington Beach Central Parkに桜を見にいきました。
広い芝生で双子たちもたくさん歩いて楽しそうでした。
でも、二人とも別々の方向に行ったりするので、追いかける方は大変でした。全然ゆっくり桜を見ている時間なんてありませんでした。

カリフォルニアポピーも綺麗でした。
いつかアンテロープバレーにも行ってみたいな。

やっと読み始めた「旅をする木」By星野道夫さん。海外に長く住んでていても、こんなに素晴らしい日本語の表現が出てくるとは。。。アラスカの自然に私も文章で圧倒されてしまう。。。なんだか一章ずつが尊くて、少しずつ噛み締めながら読みたいので、なかなか進みません。いつかアラスカも行ってみたいな。
2020.07.21 (Tue)
トマトな毎日

おうちでできたミニトマトはマリネにしておくと便利。
一度に食べきれないからね。

大きなトマトはトマトソースにします。

冷凍ストックがたくさん~。
トマト缶は買わずにすみます。

マリネにはモッツァレラチーズもよくあいます。

この日は双子達も離乳食にトマト。

酸っぱい良い顔してくれます。
うちのトマトはとってもあまいんだけどなー。
長男くんは食べるのが早くてキレイだけど、次男くんはがっつきすぎて、逆に遅くなるし、口からはみ出ちゃう。
2020.06.24 (Wed)
ニンニク収穫

ニンニクを収穫しました。
おうちでニンニクも栽培できるなんて...。

ニンニクたっぷりの唐揚げ!!
揚げずに、レンジ&トースターで作るレシピを試してみました。
最初にレンジでチンしてから、トースターでカラリとさせるなんて思いつかなかった!
