2019.10.21 (Mon)
逆子が治った?!

今までは、こんな感じで一人は逆子だったのですが、昨日映画「ボヘミアンラプソディー」を見ていたら、コンサートのシーンで急にBaby Bが激しく動き出し、そして回転したような気がします。。。
今度の超音波検査で見てみるのが楽しみです。
でも、こっちの子はずっと動きが激しいので、また回転する可能性もありますが。

双子部屋の家具の配置が決まりました。
クリブ(ベビーベッド)を2つ置くと結構圧迫感がありそう。
私の部屋はそのままキープし「仕事・趣味・ゲストルーム」として使う予定にし、だんなさんの部屋を双子部屋にし、私の仕事部屋をだんなさんの部屋にすることにしました。
私の仕事部屋は結構お気に入りの空間だったので、手放すのはちょっと悲しいけれど。
家具はもともとあるものを利用したり、いただきものでどうにかします。節約、節約。
ただ、クリブは男女の双子ちゃんから譲り受けたものなので、色がそれぞれ違うんです。。。ペンキ塗らないと。。。
2019.10.16 (Wed)
初のベビー服

出産、育児に何が必要になるのか、わからないことだらけ・・・。
買わないといけないものをリストにしなくちゃとは思っているのですが、なかなか進みません。
出産前と出産後は、義母と実母に手伝いに来てもらう予定なのですが、日本から持ってきてほしい物もリストにしないと!!
自分用の冬用のマタニティーパジャマをGAPで買ったついでに、初めて双子たちの服も買ってみました。半額だったから2枚で1枚分のお値段♪
双子たちは、どちらも、先日の超音波検査で「週数平均よりやや大きめ」と言われました。こういうときの平均ってアメリカの病院だから、アメリカ人の平均ってことだよね?それとも胎児の大きさって世界共通なのかな?国によって平均は違うのかな?
とにかく週数よりも大きめの子が2人もお腹に入っているとは、どおりで苦しいはずだ。私も旦那さんもどちらも大きめなので笑、どちらに似てもきっと大きいでしょう。。。
最近の胎動は「どっこん、どっこん」とかなり力強いです。それがお腹のあちこちで2人で行われるので、「おぉ」っと声が出てしまうこともよくあります。

妊娠するとある特定のものだけ食べたくなることがあるようですが、
スイカ → ポテトチップス(カルビーののり塩) → グレープフルーツ →アイスクリーム(コーンに入っていてチョコがかかっているもの)
というのが私のパターンで、今は「さつまいも」にはまっています。お味噌汁にいれるのがお気に入り。あんまり食が進まないので、汁物にすると食べやすい。
今日はさつまいも餡を作って、冷凍のパイシートで包んで焼いたさつまいもパイを作りました。午後2~3時を過ぎると、水を飲んでも胸焼けする状態なので、午前中に食べるのがカギです。
2019.09.17 (Tue)
ポップ VS リアル


毎日、日替わりでいろんなメッセージをくれるので、見るのが楽しいです。
週数に合わせた記事や、体験談も出るので面白いです。


イラストが可愛くて双子に対応、出産予定日を変えられる(計画帝王切開など)のがポイント。
アメリカにもたくさん妊婦用アプリがあり、私が見ているのは、


妊娠や出産に関する英語を知れてためになります~。日本語だけで検索していると、「あれ、英語ってなんていうの?」ってことが出てくるので、新しい英単語をここで学んでいます^^
こちらも日替わりでおすすめ記事が読めて面白いです。日米の違いも知れて面白いです。

双子ってこんな風に入っているんだ・・・。
日本の妊婦用アプリはポップな可愛らしいイラストが多いけれど、アメリカはリアルさ重視。
20週に入り、胎動もよく感じるようになりました。
夜明けに二人でよくパーティーしていて、寝れません。。。
2019.09.05 (Thu)
巣作りしたい

出産に向けてやりたいことのひとつとして双子の部屋の準備があります。
私の部屋を双子に譲る予定です(泣)。
手芸道具がたくさんあるので、移動させないといけません。
さらに昔使っていたキングサイズのベッドをどーーーんと置いて、ゲストルームとしても使っているので、場所のほとんどを占領しているこのベッドもどうにかしなくちゃ。。。でも、今は私が一人で静かに寝るためにも使っているので、すぐには処分できません。
寝室で猫たちとだんなさんと一緒に寝ると、ゆっくり寝れないのです。。。それぞれが、うるさくて起こされてしまうので、今は静かに一人で寝させてもらっています。
夜9時~朝7時まで寝ていると言えば、「寝すぎでしょ」ってくらいかもしれませんが笑、その間に必ず2,3度起きて、しばらく寝れません。お腹が大きくなってきたから、横向きで寝たほうが楽なのですが、左を下にすると左側の子がびくびくと動き、右を下にすると右側の子が動き、なんか平等に寝がえりをうってあげないと悪いような気がして落ち着かない・・・笑。
話は戻って、今、楽しく悩んでいるのが、双子部屋(と書くと力士みたい)のデザインです。
男二人だから、ある程度まではずっと同じ部屋でいいか、と思っています。他に余っている部屋もないし。。。
でも大きくなったらやっぱり一人一部屋欲しいって言われるのかな。。。
いろいろアイデアを出したり、壁紙やカーテンの用意はしておくけれど、実際に双子仕様にするのは、生まれて、だんなさんが育休を取り始めてからになると思います。
あー、早く部屋を準備したい~。

お客さんからいただいた日本のお土産の羊羹。
甘い物が身に染みておいしい~~~。
2019.09.03 (Tue)
3連休でした

アメリカは3連休でした!
といっても、だんなさんが風邪をひき、私も身軽に動ける感じではないので、ほとんどをおうちでゴロゴロして過ごしました。うつされなくってよかった。ほっ。
「朝ごはんで元気になろう!!」ってことで、IHOPに行ってきました。
もちろん全部は無理~~~~でした><
でもつわりで何も食べられなかったころに比べると、かなり食べられるもの&食べる量が増えています。おかげで体重がみるみる増えて・・・。腹囲も、かなりやばいことになっています。双子は単胎の2ヵ月先の腹囲をいく、、、らしいですが、アメリカ人妊婦さんを見ていると、もっとすごいことになっているので、勇気をもらっています(笑)。体形としては、私はアメリカ人タイプなので^^、日本の標準値を追いかけるのは止めにします。
普段の服は、日本から送ってもらったマタニティーワンピースが大活躍です。ゆったりしていてとっても楽~~~♪
アメリカのマタニティー服って「ボディコン」な体にぴったりのものが多くって。。。妊婦検診にいくとアメリカの妊婦さんの服装には驚きます。裸足にサンダル、ボディコンミニワンピが多いですね。かなり薄着で露出度高め。
問題なのはパジャマ。アメリカのマタニティーパジャマでいいのが見つからない。
ということで、今大活躍しているのが、だんなさんのデカパンですwww。
アメリカのユニクロのメンズのXLサイズのステテコ(だから日本でいうとメンズのXXL?)をはいて寝てます。それでももうすぐサイズアウトしそうな予感。何をはいて寝ればいいんだよう(泣)。
他にも驚いたからだの変化のひとつが「副乳」です。これは妊婦でもみんなができるわけではなく、人間の進化の過程で退化したかつてのものらしく(しっぽみたいなもの?)、めずらしいみたいです。
何度見ても、笑っちゃいます。アリエルのおっぱいみたいで可愛いの。脇の横にちょこっとできています。ははは。

こういう色の種類のトマトです。完熟すると巨峰みたいな味がします。
2019.08.20 (Tue)
双子あれこれ


双子といっても、一卵性と二卵性があります。
その中でも、DD, DM、MMと種類があり、それぞれ成長のリスクの度合いが違うということも学びました。
一卵性は、偶然起きることなので、すべての人が一卵性の双子を妊娠する可能性があるそうです。
二卵性は、遺伝要素が高く、母方の家系に双子がいる場合が多いそうです。
一卵性はDNAも一緒なので、見た目もそっくり。
ただ、一卵性の双子ママにきいても、性格はそれぞれ違うのだそう。同じ環境、同じDNAなのに、面白いね。
二卵性はDNAも違うので、似ていないこともあるし、男と女のペアの場合もある。
自然妊娠において、双子を妊娠しやすい人の傾向というのもあるそうです。
1)母方の家系に双子がいる →多排卵の遺伝
2)長身、体格良し →なんとかっていう成長ホルモン値が高いと双子率が高くなるらしく、高身長の人に多い
3)年齢(35~39歳) →歳をとると多排卵になりがちになる人がいるとか?!
わぉ、全て私に当てはまっていますね~。。。
「双子のママになるのは、君しかいない!」って言われているようです。
こうなる運命だったんだと思うしかないですね。
今年の夏、双子(男の子ペア)のママと働いていたおかげか、私もどうやら男の子ペアの双子みたいです。戦いごっことかいたずらとかで家がハチャメチャになりそう・・・

もうすでに双子用のベビーベッドや、双子のカーシートをそのまま乗せられる台車(?なんていうんだろう)、おもちゃや服、授乳グッズなどいただきものが増えました♪もらえるものは何でももらって節約していかないと、なんでも2倍かかるからな。。。
超音波検査(エコー、Ultrasound)も請求書みたら、ちゃーんと2倍請求されていた。。。
時間的にはそんなに長く感じないし、せめて1.5倍くらいにしてほしいな笑

カテゴリ:アメリカで双子妊娠・出産
2019.08.13 (Tue)
予知夢??不思議体験
特に仲がいいわけでもないのですが、会えば挨拶したりちょっと話したりする程度。
オフィスに赤ちゃんを連れてきていたので、見に行ったときに話した会話がこんな感じ。まだ妊娠発覚する何カ月も前のことです。
B:「ねぇ、妊娠していない?」
私:「えー、妊娠なんかしていないよ~笑」
B:「この前、夢にあなたが出てきて妊娠してたんだよ」
私:「ふーん、でも妊娠はないよ」
っていう会話でした。なんで変なこというんだろ?って思っていたけれど、彼女は自分の不思議な力を知っていたのかもしれません。
そして、妊娠がわかってから、
私:「実は今妊娠してるんだ。前に、夢で見たって言ってたよね?」
B:「やっぱりね。双子でしょ?夢では双子だったよ。」
私:「!!!!!!!(°_°)」
占いとかスピリチュアルとか全く無縁の私ですが、このときばかりは鳥肌が立つくらいぎょっとしました。。。
オフィスの受付じゃなく、占い師になればいいのにね^^
2019.08.12 (Mon)
ご報告~ママになります!

いつブログでお知らせしようか迷っていたのですが、安定期に入ったこのタイミングで報告をさせていただきます!
人生最大の驚きと言っても過言ではないのですが、妊娠していることが発覚し、しかも妊娠アプリのイラストでもわかるように、双子ちゃんでした!!妊娠ってだけでも、かなり衝撃的だったのですが、初診で行った病院の超音波で「2つあるね」って言われたときは、「何が二つ???」ってよくわからなかったのですが、「双子(Twins)ってことですか?」って聞きなおしたら、「Yes」だったので、その先はもう言葉を失うくらいびっくりしました。。。
全く予想外の人生展開になりそうです。もうここ数年は「ずっと夫婦二人で猫たちとの人生」を描いていたので、予定外の急展開です。。。
アメリカでは新型出生前診断(NIPT)を受けるのは、一般的(特に35歳以上の場合、カリフォルニアでは保険も効くことが多い)で私も検査済みです。今のところは異常はなく、性別も男&女、または男&男ということがわかっています。単胎妊娠の場合は、この時点で性別も100%に近い精度でわかるらしいですが、二卵性の双子ということで、「少なくとも一人は男」というところまでしかわかっていません。

妊娠していることも知らず、ハワイに旅行に行っちゃったり、バレーの試合に出たり(床にダイブもした。。。)していたのですが、今のところは二人とも元気そうです。
偶然なのか、ハワイ旅行中に「双子の島」がきれいに写真に撮れたので、待ち受け画面に設定していました。そのときはこの島が双子の島と呼ばれていることはしりませんでした。今気が付いたけど、この双子の島のヘザーブラウンの絵もずっと仕事場に飾ってあった!

その後も鳥肌が立っちゃうような不思議な出来事があったのですが、また今度書きたいと思います。
来年1月の出産予定ですが、双子だと40週もお腹にいることはなく、遅くても38週、もしかするともっと早く生まれることになるかもしれません。できるだけ長くお腹にいて元気に成長してほしいと思います


カテゴリ:アメリカで双子妊娠・出産