2022.01.24 (Mon)
新しいドライヤー

もう随分と長いことこのドライヤー使ってるな~って思って(写真右のピンクゴールド)、ふとシールを見たら、2010年製って書いてあった!もう11年くらい使っているのでしょうか。しかもこれは日本で買ったもの。海外対応じゃないのを、自己責任で使ってました。ちょっと危ないかも、、、と思いだして、新しいの(写真左のブラック)をゲットしました!
今まで使ってたのは、1200W。
新しいのは1800W。
ナノイーは初めて使った時から感激する仕上がりなので、今回もナノイーにしました。

改築の時に、洗面台の引き出しの奥にコンセントを作ってもらったので、ドライヤーはコンセントに差しっぱなしで、引き出しに入れてスッキリしまうことができます。
これは改築する人にお勧めしたい小技です!
2017.08.09 (Wed)
思い切って濃紺

IKEAから新しいカタログが届きました。
見てたら、裏庭の小屋の模様替えをしたくなりました。
カタログ内の濃い紺の壁に惹かれて・・・

表紙のピンクの壁も可愛いけどねー。

さっそくHome Depotに行って、ペンキの色選び。

そしてひたすら塗る!!
指が痛いが、塗る!!
ペンキ塗りをしたのが土曜日で、日曜にはなんとしても終わらせたかったので、がんばって塗りました。

そんで完成した!!
IKEAで100ドル割引になっていたChaiseをゲット。
サイドテーブルと、額縁もゲット。
大満足の模様替えでした


アリちゃんもさっそく新しくなった小屋を徘徊中。
気に入ったようで、出て行ってくれない><
濃い色の壁もなかなか落ち着きますね~~~

2016.10.09 (Sun)
おうちの中のカメラ

最近、おうちの中にカメラをつけたので、外出時も家の様子が見れます。
セキュリティー対策というよりは、猫チェック^^
「ルナちゃん、また食べてる・・・」
「ネビュラ、登っちゃいけないところにいる・・・」
「チビ、帰ってきていない・・・」
とみんなの様子を見ることができて面白いです。
マイクやスピーカーもついているので、ネビュラに話しかけることもできます。ネビュラのびっくりした様子が見れます。
2016.04.06 (Wed)
我が家にもピンポンがついた

インターホンって日本のほうが絶対進んでますよね?!
結構前から、カメラつき&マイクつきのインターホンって日本では主流だったと思います。
でもアメリカっていまだに「ぴんぽーん」ってなるだけだったり、ピンポンさえついていなくてノックするのみだったり。。。
うちもずっとピンポンなしで、ノックのみでした。
前はピンポンついていたけど、ネビュラが異常に怖がるので、新しくつけるのはやめていました。
前にピンポンがついていたときのこと。
リビングでネビュラが寝ていたら、郵便屋さんが荷物をもってきてくれて、ピンポンを鳴らしました。
その瞬間、ネビュラが猫ベッドから転げ落ち、テーブルに飛び上がり、テーブルの上のお皿がどんがらがっしゃん。
そして、瞬く間に逃げていきました。。。
その音が郵便屋さんにも聞こえてたみたいで、「びっくりさせて、ごめんね~」って。
でも郵便屋さんはネビュラの姿が見えていないから、私があれだけの音を立てて、びっくりしたと思っていて笑。あれは、猫だよ~っていっても、言い訳してるみたいでちょっと恥ずかしかった^^
でも今回カメラ&マイク付のピンポンつけました!!
アメリカでも最近よく見かけるようになったringです。
ケータイやパソコンとつながっているので、ピンポンがなったらケータイから出ることもできます。もちろんカメラもついているので相手の顔も見ることができます。
さらに、モーションセンサーもあるので、前を誰かが横切ったりしたらケータイにメッセージが届き、カメラでチェックしたりすることができます。
月々有料ですが、録画もしておいてくれたりする。
こんなことができるなんて!って感動したけど、日本はもうかなり前からカメラ・マイクつきインターホンってそういえばあったよね。
昨年実家に帰ったときも、いとこや親戚の家(実家の数軒先)にお土産もって出かけたら留守中で、私の姿が映っていたみたいで、「昨日来てたね~~~」って言われて、なぜばれた?って思った。映っているとわかっていたら、もっとちゃんとしてたのに。きょろきょろと挙動不審だったと思う笑。
2015.04.06 (Mon)
おうち改築、仕上げ!

久しぶりにおうち改築ネタです。
郵便受けをやっと仮のものから新しいものに変更。

アメリカでは、「道路から見えるようにお家の番号を表示すること」っていう義務がありますが、やっとこれも新しくすることができました。
これでひとまずフロントヤードは完成です!!
長い道のりだった~!

裏庭では・・・。
水たまりの水を飲むルナちゃん・・・。
どうやって止めたらいいのか><
でももう高齢なので、好きなようにしてもらおうと思います・・・。
水たまりで飲んだり、雑草を食べたり、そんなことが意外とこんなおデブちゃん猫でも長生きしている秘訣なのかもしれません^^

噴水も設置。
あとは、裏庭の小屋のペンキ塗り。
だんなさんはペインターを雇うといっていますが、私は費用削減のためできるなら自力でやりたいです。今までも何度もペンキ塗りはしてきたので、できると思う!さて、どうなることやら。
2014.10.26 (Sun)
お外の時間

10月の暑さも終わり、外に出るのが気持ちがいいくらいになってきました。
庭の柿も豊作とまではいかないまでも、実をつけています。
どこのファーマーズマーケットで見かける柿よりも一回り以上大きくおいしいです

去年は工事の人が「これ、おいしいね〜」って(たぶん柿という存在を知らない)いいながら、皮付きで丸かじりしていました^^

マルはだいぶ元気になってきたので、少しお外に出してあげました。

ポーチ用のカウチが届きました!

ポーチは私がどうしても作りたいと、お願いした場所。
あっという間に終わってしまうOCの秋をここで楽しみたいと思います♩
2014.09.30 (Tue)
水漏れ!

朝、マスターバスルームから「シャーーー」という音が。
どうやら壁の裏側から聞こえているよう。
とっても嫌な予感。。。
水道管の元栓を閉じたら、音が止まり、今度は水が滴る音が。
そして、今度は温水の栓を切って、水道管の元栓を開けると、音はしない。
どうやら温水のほうの管が漏れているよう・・・。
すぐにコントラクターに連絡し、水道屋さんも来てくれました。

やっぱり温水の管の接続部分があいていて、漏れていたようです。
1時間ほどで工事は終わりましたが、ご覧のとおり、壁に穴が

今は小さい扇風機を入れて、水が漏れていた場所を乾かしています。
そのあと壁を塞ぐことになります。
一難去ってまた一難。
はぁ〜。疲れた・・・

2014.08.27 (Wed)
ホームセキュリティーどうしてますか〜?

みなさんはホームセキュリティーどうしていますか?
比較的安全な地域に住んでいるとはいえ、やっぱり空き巣とか気になります。
これは日本とかアメリカとか関係ないですね。
日本のいなかの実家でも空き巣被害にあったことがあるし

うちはホームセキュリティーに入ることにしました。

こうやって窓などにシールが貼っているだけでも泥棒よけになるらしい。
モーションディテクター、窓やドアが開いたときのアラーム、警察への通報などなど。
猫や小型犬くらいだったら、モーションディテクターはOKのようです。
あとは外にセンサーライトもつけて、泥棒対策!
でも、盗みに入っても高価なものがない我が家では盗るものないけどね^^
2014.08.16 (Sat)
針金メッセージ

Nookの一角に針金アート(Anthoropologieで見つけた)を飾りました

bon appetit
なかなか気に入っております。
浮いてるみたいで可愛い

2014.07.21 (Mon)
グリーンが増えた

最近はみんなフロントヤードが好き。
グリーンが増えて過ごしやすくなったからかな。
通りがかる人はみんな「猫屋敷」だと思っていることでしょう


おうちの中にもグリーンが増えた。
Home Depotで鉢も一緒に買いました。
鉢はこう見えてプラスチックなので軽いのがいいです!
移動しやすくて便利です。