2010.12.17 (Fri)
エルカミノでリスVS猫

昨日はトーランスにあるエルカミノカレッジを見学!
見学中にリス

猫が勝っていました。
見学中に「ここは大学の時の友達の妹ちゃんが通ってるんだよね~」なんて話していたら、なんとその直後に彼女に遭遇!
すごい偶然にびっくりしました

LA&OCで日本人留学生に人気のカレッジといえば、
・Santa Monica College
・El Camino College
・Orange Coast College
が3大カレッジなのではないでしょうか?
設備の充実度、メジャーの豊富さ、コースの充実度、などからこの3つはいつでも人気ですね!
今週のアップデート

オレンジカウンティ:人気のフードトラックが集合!レストランでは味わえない
ストリートフードを試してみて☆
ロサンゼルス:アイススケートショー・ディズニーオンアイスでとってもハッピーな時間を過ごそう!
ハワイ:オアフ最大のヘイアウ「プウ・オ・マフカ・ヘイアウ」は神聖な雰囲気
漂う場所
2010.03.11 (Thu)
ロサンゼルス学校見学

最近ロサンゼルスの語学学校見学に行っています。
また新たにたくさんの提携校が増え、おすすめ学校も増えました!
>>>>>
↑写真はパロスバーデスと呼ばれるロサンゼルスの南にある高級住宅地の中にある語学学校からの眺め・・・。
毎日海を見ながら、英語を学ぶ・・・


近くはこんな風景の場所。
日本の有名人もここに別荘を構える人が多いとか。
ロケーションがいいだけにちょっと授業料はお高めですが、でも素敵な場所ですよね♪
私立の2年制カレッジの中にあります。
私のUCLAのときの友達もここのカレッジからUCLAに編入してきた人が多かったです!
ほかには、

4年制大学の中にある語学学校も。
こちらはだいぶ内陸に入ったところにありますが、日本人が数名しかいない穴場な場所。
大学進学に力をいれているので(学生さんのほとんどは進学希望者)、おすすめです。
そのまま4年制大学の1年次に入学が保障されているコースもあります(英語のテストにクリアすれば)。
それってすごくいいよ~。
だって留学生が1年次から4年制大学に入るってとても大変なことだから。
この大学は、工学、建築学、農業学、獣医学などが有名な大学です。

Japanese Gardenもあるんだよ、とディレクターの方が案内してくれました。
ホームシックになったらここにくればいいよ♪とのアドバイスでした^^
桜も1本植えられていました。
でもなぜかレモンの木も・・・。
日本庭園にレモンの木はとっても合わないね~^^
>>>>>
ほかにも提携校が増えたので近々サイトに追加更新したいと思います。
お楽しみに♪
2010.02.05 (Fri)
プロを目指して・・・

観光地ハリウッド・ハイランドから徒歩数分の場所にある、
Musicians Institute
ギター、ドラム、ベース、キーボード、ボーカル、
そして、音楽関係のビジネスなどが学べる学校です。
AAやBAなど准学士号、学士号も取得できます。
留学生ももちろんWelcome☆
ここのディレクターと知り合う機会があったので、学校見学をさせてもらいました。

ギタークラスの様子。
和気あいあい。
楽しそう。

キーボードがずらり。
グループレッスンもあるけど、個室のスタジオも楽器ごとにたくさん用意されていて、みなさん熱心に音楽活動に取り組まれていました。スタジオは24時間あいているそうです!

学校に演者募集の依頼がたくさんくるそうなので、こういうところから仕事を見つけたり、バンド結成したり、コネクションを作っていくそう。
音楽関係ってなかなか仕事を見つけるのも大変そうだもんね。

この学校が輩出した大物アーティストもたくさんいます。
Red Hot Chili Pepperのメンバーとか、Weezerのメンバーとか色々。
すごいねぇ。

授業の一環で、パフォーマンスも行われていました。
クラスのドアが取り外されて、通りがかりの人も聴けるようになっています。
私がいったときは、ボサノバちっくな演奏でした。
楽器は何ひとつできない私ですが、見学が終わるころには、「何か楽器でも・・・?」と調子に乗ってしまうくらい、楽しい見学でした

>>>>>
音楽に国境はないっていうか、英語が少し不自由でも、音楽で通じ合えるっていうか。
留学生も多いそうです、この学校。
ハリウッドで一旗あげたい!みたいな人も多いそうです。
でも実際に有名になる人もいるから、アメリカンドリームは捨てられないよね

言葉がいらない交流方法も何かしらあるといいよね。
私の場合は「バレーボール」でした。
音楽、スポーツ、芸術、趣味などなど、アメリカに来てからも続けられる何かがあると、交友の幅も広がるかもね。
>>>>>
この学校に興味がある方も、無料で入学手続き代行を引き受けますので、ご連絡ください~

2009.07.31 (Fri)
ロサンゼルス留学~新たに!
今週月曜からロサンゼルス留学サイトで紹介している提携語学学校がどーんと増えました

「TAEKOのLAでまなぼ!~ロサンゼルス語学留学~」
今回提携校を増やすにあたって、生徒さんたちの評判を聞いたり、自分で見学に行ったり、街を歩いてみたりしました。ちょくちょく行ってるし、以前住んでいたこともあるので、土地勘は十分にあります☆
ロサンゼルスで思うことはやっぱりオレンジカウンティよりもよりたくさんの人種、所得層などがあふれていること。
1ブロック先に行くだけで、街の雰囲気ががらりと変わります。
貧困層の多い地域、高級住宅街が並ぶ地域、白人の多い地域、ヒスパニック系が多い地域、、、などなどエリアによってだいぶ違いがあります。「ロサンゼルス」とひとくちに言っても、本当にいろんなエリアがあって、色んな人たちが共存して、なりたっています。
授業料の高い学校はそれなりにロケーションや授業体制もいいし、授業料の安い学校はそれなりに妥協しなければいけないポイント(ロケーションなど)もある。。。でも必ずしも「授業料の安い学校=授業の質も劣る」とは限りません。
ロサンゼルスの語学学校にいくつか通った経験のある人たちの話を聞いても、好きな学校は「先生との相性」が決め手だったりします。。。そのへんはどの先生にあたるかは選べないないので、運次第、、、ともいえるような気がする。。。
でも「ロケーション」は選べるので、予算に合わせて要望を聞きながら、どこがおすすめか留学希望者さんたちと一緒に選んでいけたらいいなと思っています。
「とにかく格安がいい!」って方もいると思います。「留学したい!」っていう思いがあっても、経済的に余裕がない場合もあると思います。でも「海外生活」体験人生観が変わる貴重な体験として色んな方に経験してほしいです。だから授業料の安い学校も紹介しています。当社だけの割引価格も設定しています。留学生活は語学学校以外のところでも学ぶところが多いと思うので、学校外でもいろんなところにたくさん行って、日本では味わえない経験をたくさん積んでほしいですね!
ロサンゼルス留学を考えている方はぜひチェックしてください

「TAEKOのLAでまなぼ!~ロサンゼルス語学留学~」

2009.02.02 (Mon)
LAでまなぼ!がオープンです

お待たせしました~!
カリフォルニア・ロサンゼルス留学サイト「TAEKOのLAでまなぼ!」がオープンしました

今回は「治安」と「ロケーション」を一番に考慮して学校選びをしました。
これから先、費用がもっと安い学校も紹介していくと思いますが、やっぱりロサンゼルスはロケーションが大事!ってことで。
最初にロサンゼルスに来て、「やっぱりロサンゼルスを選んでよかった」と思って欲しいからね

まだサイトも不具合があったり、修正しないといけない箇所などあるかもしれませんが、どうぞよろしく。
もちろんLAも手配費無料でみなさんの留学をお手伝いします!
ロサンゼルス留学したいひと、ご連絡お待ちしています


ほら、ネビュラからも宣伝してよっ!

みんな、見てちょーだいっ!!Byネビュラ
うちの宣伝猫も大はりきりですっ

「TAEKOのLAでまなぼ!」にはここからどうぞ>>>
2008.09.08 (Mon)
ラップもアート。鼻毛もアート。

パサディナには学校訪問を兼ねて行ってきました。
街並みに味わいがあって、大きくて歴史があるような素敵な建物が多いPasadenaです!
まずは東のMIT、西のカルテックと言われるくらい、理工系の名門「California Institute of Technology」。
通称カルテック。
理工系の超有名学校です。ノーベル賞を受賞している人もたくさん。

キャンパスもとてもきれいでした。
学校のまわりの雰囲気もすごくいいんですよね~。
お宅拝見したいおうちばっかり!

お次はPasadena City College。通称PCC。
コミュニティーカレッジです。
キャンパスはとても小さいですが、なぜか駐車場がものすごく立派でした。
あと、競技場、ジム、プールが立派だった。

パサデナは街全体がすごくアートにこだわってる感じがしました。
だって公共バスのシステムがその名も「ARTS」だしね!

山を登ってたどり着いたのはArt Center。眺めも抜群。
ここはアートを目指す人憧れの大学です。
ギャラリーは一般にも公開しているので、機会があればぜひ訪れてみてください。
学生でもこんなこともできるの!?って驚きがあります。

鼻毛もアートになるらしい。

実物大くらいの象のオブジェ。
なんでできてるかわかりますか??
触るとわかります。
サランラップ!!
どれだけ使ったんでしょうね・・・。

