2023.09.13 (Wed)
歯が折れた→歯を抜いた
歯医者に行ったら、「Unsavable(もう救えない)」と言われました。クラウンが取れただけかと思ったら、なんと歯が折れていたそう。そしてあれよあれよという間に抜くことになって、麻酔してあっという間に引っこ抜かれた。親知らずも4本ともまだあるので、初めての抜歯でした。歯って簡単に抜けるもんなんだね・・・。
綺麗に抜けたから痛みは少ないだろうということでしたが、やはり痛みどめがないと抜歯当日は寝れませんでした。抗生物質も7日間とっています。
これからは初めてのインプラントです。インプラントって完成するまでに半年以上かかるもんなんだね。
治療が終わるまでは、歯なしです。
思いっきり笑うとちょっと見える奥の位置なんだけど、気になるんだったら入れ歯みたいなのを作ってくれるって。
初めて歯をなくしてちょっとショックです。。。

ボーイズは歯を大事にして欲しい。私は体質なのか、本当に歯には悩まされてるので。遺伝してないといいけど。
二人に新しい電動歯ブラシを買いました。
怖がるかなと少し不安でしたが、二人とも気に入ってくれました!
いつも寝る前に2人分磨くのは大変で、最後の力を振り絞って磨いてあげてたけど、これすっごく楽〜!!
2023.03.30 (Thu)
Aquaphorファン

出産前、友人からすすめられて買っておいたAquaphor Baby。
おむつかぶれなど赤ちゃんのスキントラブルに万能らしい。
が、うちのボーイズは皮膚が強いのか、おむつかぶれとは無縁の子たちだった・・・。「この子たちのお尻はいつ赤くかぶれるのだろう?」と思っていたけれど、全く出番なし。それはそれでいいことだった。
産後数ヶ月たったある夜、私の保湿クリームが切れていたけれど、買いに行く暇もなく、ネット注文も忘れてて、とりあえずもうこのAquaphorでいいか、と思って寝る前に顔につけて、翌朝びっくり!
かっさかさだった肌がつるつるもちもちになってる!!!
それから夜寝る前はこのAquaphor Babyをスキンケアの最後に塗ってから寝るのが日課になりました。ボーイズではなく、産後でぼろぼろだった私の肌の救世主となりました。乾燥小じわによく効く気がする。
Aquaphor信者となった私はまず旦那さんにいかにいい商品かをプレゼン。乾燥した肌にすごくいいことを説いた。
ある日、だんなさんのかかとを触って「がっさがさやん!」とつっこもうとしたはずが、「がっさ、、、、、あれ?すべすべになってる?!」って驚きました。
恐るべし、Aquaphorの力。あのカッチカッチでガッサガサだったかかとまでも柔らかくしてしまうなんて・・・。
Aquaphorの正体は詳しくは知らんけど、おそらくワセリンと思われる。
Aquaphorはベビーラインと、ノーマルラインがあって、私はベビーラインを使っててノーマルは試したことない。
もう何度リピしたかわからないけれど、本当に大好き。
そしてワセリンを夜に顔に塗りたくって寝ることはスラギングといって前からある美容法らしい。べったべたになるけれど、翌朝はしっとりしてます。
日本に一時帰国したときも持って行ったけれど、日本は湿度があるからあんまり必要なかった。この乾燥しているカリフォルニアでは手離せないけれど。
リップクリームもAquaphorにして、最近出たスティックタイプも買ってみた。スティックタイプは有効成分が少なめ。手が汚れずささっと塗れて便利だけど。携帯にもいいね。
安いし、コスパよし!寝る前に顔やひじ、かかとに塗りまくってます!べたべたするから、寝る直前に!

明日はCesar Chavezの日。企業や団体によって祝日と見なされるかどうか微妙な日。しかしカリフォルニア州は祝日としているんだよね。なので州職員のだんなさんもお休み。3連休。ということで夜はチキン。
ざっくざくの衣と甘辛いソースのBB.Q Chickenのハニーガーリック。
ここのはどのチキンもじんわり辛いので子供向けではありません

ボーイズが寝付いた後、ビールとチキンをつまみつつ、韓国ドラマを見る至福の時間でした!
「Twenty five Twenty one」面白かった!!次、何見よう??
2023.03.01 (Wed)
2月のダイエット振り返り

今月は1.1kgの減量。(ダイエット開始時から3.4kg減)
主食を白米からオートミールに置き換えてるだけなので、こんなもんかな〜という感じ。おやつも食べたり、外食もしたりしてるからね。長期で痩せれればいいなと思ってるからいいペースだと思う。
運動もしたいと思っている矢先に、捻挫した足が「足底筋膜炎」になってしまって・・・泣。
裸足がよくないということなので、家の中でもOofosのリカバリーサンダルを履いてます。少しましになったかな?
引き続き、今月もオートミールをたくさん食べて、タンパク質多め、糖質低め、でいこうと思います。全く白米を食べてないわけじゃないけれど(家族がチャーハンとかオムライスのときは一緒に食べてる)、白米を食べたいと思わなくなったから不思議。
運動もできる範囲でがんばります。今月もゆるくマイナス1キロを目指します。
2023.02.08 (Wed)
すっかりオートミール生活にはまってる

小麦粉も使わず、油分も使わず、オートミールで回転焼きを作りました。
全然違和感なく、美味しいです!あんこも手作り。
レシピは↓を参考にしました。
オートミールが腹持ちよくって、最近は全然お米を食べたいと思わないです。
白米大好きだったのに笑。

Costcoで4.5キロ入りを買ったよ。
110食分だって!

もらった絵葉書がアリちゃんっぽかった。アリエルの目は緑だけど。チビは黄色。
アリちゃんはネビュラがいなくなってから、さらに甘えん坊度が増してきてます。ネビュラに遠慮することなく、私を独り占めできるからね^^アリちゃんは新入り(と言っても、もう8年目だけど)だからネビュラ先輩にはかなり気を使ってたんだよね。
2023.02.01 (Wed)
ひそかにダイエット中

ベイクドオーツをラカントで作ると、モリモリと膨らむ。写真はチョコチップと、抹茶&ホワイトチョコ。
今年に入って、ダイエットしてます。
1ヶ月で2.3kg減りました。
やっていることは、
・朝はオートミール(ベイクドオーツか、オーバーナイトオーツにはまってる)
・タンパク質をたくさん摂る(足りない分はプロテイン飲んでる)
・間食はなるべくヘルシーなものを。(今は塩アーモンドにはまってる)
・オートミールを米化して、白米と置き換え
・体重は毎日計らない。私の場合は毎日計ると一喜一憂しちゃうので、1日と15日と決めて、計った。
・毎日できるだけ筋膜リリース、腹筋ローラー、ストレッチ、ドローイン、宅トレなどする。すきま時間でやってる。サボる日もあるけど、できるだけやる。
続けられるように、ゆる〜くやってます。
産前の体重からは、まだ5キロほど太ってます・・・。もう産後3年も経つというのに・・・。今までは、産後太りとかコロナ太りとか言い訳してたけど、もうダメ!
ここからが大変なんだ。今年中に戻すぞ!

まだロケットにはまってるボーイズ(特に長男が)。お気に入りはGemini Titanで、アポロとかマーキュリーとか区別がついてて、すごい。

1日に何回も「ロケット見たい」と言われるので、YouTubeでSpace Xの打ち上げ試験映像を見せてます。
2023.01.14 (Sat)
はじめての鍼

2ヶ月前に捻挫した足首に違和感がまだあって、初めて鍼治療に行ってきました!
問診のあと、10分ほどマッサージして、それから鍼をさして、20分安静。
施術後は少し安静にして、その日は飲酒や激しい運動はNGだそうです。
初めはたまっている水を流すための鍼だそうです。5回くらい通えば楽になるそう。
鍼をしてから6時間くらいたったら、体がだるくて、だるくて。。。重すぎて動けない。
これも好転反応らしい。鍼につっつかれて毒素が体を回ってるみたい。これが出てしまえばすっきりするそう。3日おきくらいに5回行ってみます!
よくなるといいな~。そしてバレー再開できるといいな!
写真はボーイズが動き始めるようになってから買ったカーペットを洗ってみたら、すごく綺麗になったのでうれしくて。ハイハイするようになってから、ボーイズが転んでも痛くないように、そしてその下に敷いてるカーペットを汚されたくなくて、買ったカーペット。洗えることをすっかり忘れてた。このカーペットは二人がやんちゃしなくなったら(いつだろう?苦笑)、捨てちゃいます。なので、また思う存分、汚してくれ!
2023.01.06 (Fri)
健康管理の年

占いによると、私は今年は健康管理の年らしいです。
生まれた月日で占うやつは、双子を産んでから、あんまり信じないんだけどね。だって、ボーイズは同日(1分差)に生まれたけれど、気質がまるで違う。対照的な二人。
でもゲッターズ飯田さんの占いは、占いというよりは、自己啓発の言葉(インスタの)が好きだから、チェックしてます。
・生活習慣を見直し、無理のない生活をする
・今年、健康なからだづくりができると、理想体重を維持できるようになります。
・夢を現実にする力のあるタイプ

年末に購入したステッパー。
そのおまけでついてきた腹筋ローラーが意外とよかったんです。
腹筋ローラーを朝晩、そして有酸素運動を毎日10分。
これをひそかに続けているんだけど、もう背中がすっきりしてきた(気がする)。
有酸素運動はもっとしたいんだけど、まだ足首の捻挫が完治してなくて、筋が固まって突っ張る感覚があるので、様子を見ながらもっと長くしていきたいと思ってます。無理するとまた痛めちゃいそうで、こわい><
でも10分でも、滝汗コースを選んでます!
有酸素運動は、インスタのダイエット系を参考にしてます。お気に入りは、ボーイズの歌(Dave and Ava)を聴きながら、1曲ごとに運動を変えてます。2~3分の歌なので、ちょうどいい。リズムに合わせて動くのがいいね。楽しい。
ステッパーはアマゾンで買ったんだけど、普通のモードと、ツイストモードと切り替えられるタイプです。テレビを見ながら運動できるのがいい。

睡眠はというと、すごく調子がいいです。
ネビュラがいなくなって、夜中に起こされることもなくなり、よく寝れてます。ボーイズは寒いからか、朝は遅く起きてくるので、のんびりした朝をスタートできています。
ちょっと寝る時間が遅くなってるのは漫画を読んじゃってるから^^
「ピアノの森」(2回目です)が面白くてついつい読んじゃう。
目標
・足首を治して、バレーに復帰する
・体重マイナス5キロ(産前の体重に戻す)
・睡眠時間は7時間半を目指す
2022.11.27 (Sun)
マグネシウムを摂りたい~その2:マグネシウム風呂

マグネシウムは食べても吸収率が低いらしい。
でも皮膚からも吸収できるんだって!
マグネシウム表記のある入浴剤で足湯をしました。今度はお風呂にも入れてみようっと。
2022.11.15 (Tue)
足首捻挫を治す〜まとめ〜
Rest
Icing
Compression
Elevation
急性期が過ぎたら、以下の動画が役立ちました。
ポイント:固定をしている時期から体重をかけて、足指をどんどん動かす
①中足骨の調節 小指側と親指側を掴んで上下
②距腿関節 タオルを使ってくるぶしをおおいながら、つまさきを伸ばしたり曲げたりする
③前脛筋肉 2〜3分かけて緩める
これ!即効性あり!1日3〜5回。
寝る前のテーピング方法。3日ほど。
②関節調整術 足首に体重をかけて前後
③神経と筋肉調整 リハビリ つま先・踵の運動
が参考になった。
①前脛骨筋、腓骨筋をゆるめる
②癒着をはがす
③中足骨の調整
④距腿関節を緩める
まだまだ私はがちがちだな〜。
運動をするときにはるテーピング方法。バレー復帰したら参考にしたい。
あとは、大豆、サバ、オートミールが回復によいらしい。
2022.10.24 (Mon)
3年以上ぶりのバレー!

前の日から緊張して眠れなかった。睡眠とってないと余計やばいのに〜。
でも、2019年ぶりのバレーはとってもと〜〜〜〜〜っても楽しかったです

急に妊娠が発覚して、みんなにバイバイも言えないまま終わってしまっていたんだけれど、久しぶりにまた参加をすることができました

だいぶメンバーも変わっていたけれど、知っている顔もちらほらいて、楽しくバレーできました。
「怪我しない」が今日の私の課題で、怪我はなかったけど、筋肉痛がすごくなりそう笑。朝から写真のマッサージャーで全身筋膜リリースをがんばって行きました。これ、運動前にすると怪我予防にもなるし、可動域も広がる気がするので、おすすめです!背中の筋膜リリースが私には一番効くので、私はこのタイプのマッサージャーを愛用してます。
メンバーチェンジもなくフルでプレーして、ぶっつづけで5試合して、全勝でした
